むかいひろきのロシア・ブリヤート共和国情報局

ロシアやブリヤート共和国に関する情報を中心に発信しています。ブリヤート共和国で日本語教師として2018年8月~2020年7月まで勤務。2022年夏より同地に渡り再就職した日本語教師のサイトです。

ーおすすめ記事ー

【日本語授業教案】3年生・読解(2019-20後期)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

f:id:hiroki1ru:20200222231756p:plain

 

こんにちは。むかいです。

今日は3月開始予定の「3年生・読解」についての教案をアップします。(2020年2月22日初版)

 

 

読解の授業のねらいと概要

90分×1 or 2コマ /週

ねらいは… 「ニュースを読むことを通して日本の現在の事情について理解する。」

としました。

こちらでは日本語の書籍が限られており、古いものが中心です。また他の先生の文学の授業で文学作品はいろいろと読んでいるとのことなので、ニュースを題材として使うことにしました。

 

個人でニュースを読み、グループでニュースの要約を作るのを軸とした授業にしたいと思います。

 

対象学生

今学期留学に行かない3年生8人~10人ほど。

 

留学経験者や休学明けの学生、留年生など日本語のレベルはさまざまです。

また、日本の大学にコロナウイルスの影響で交換留学の受け入れを停止する動きもあるため、今後授業に参加する学生が増えるかもしれません。

 

使用教材

  • Yahoo!ニュース から選んだニュース・・・テキストによってそのまま使用する場合も、若干変更を加える場合もある。
  • 読解ポイント確認プリント・・・ニュースの内容が把握できているか確認する数問の問題のプリント
  • 少し大きめの紙・・・グループでニュースの概要をまとめる際に使用。

 

読解の授業の流れ

この授業は、個人  ⇒グループ ⇒ 全体 の順番でタスクを進めていきます。

  1. 今日のニュースを人数により2つ~3つ示す。読みたいものを各自選んでもらう。
  2. 個人でニュース読み進める。その際、プリントの確認問題にも解答する。
  3. 同じニュースを読んだ人でグループを作り、どんなニュースだったか概要を大きめの紙にまとめる。プリントの確認問題の答えについても、ここでお互いに見直す。
  4. グループで大きめの紙にまとめた内容を、全体に発表。
  5. 各発表に対する質疑応答。教師はここでプリントの確認問題を含めて質問。場合によってPPT等で補足。

 

このような流れでまずはやってみたいと思います。ニュースの概要をグループでまとめる際に、学生同士でニュースの読解に対する理解を確認することができれば…と考えています。

ただ、「ニュースの概要を日本語でどれだけまとめられるのか…」という不安はあるので、この部分は授業の様子を見つつ変更するかもしれません。

 

おわりに

以上、「3年生・読解」の教案でした。

昨年度に担当したときは、「読んだニュースについての確認問題を解く」「質問についてインターネットで答えを探す」と、ひたすら問題に答えるだけの授業になってしまったので、その反省を活かしたつもりです。

 

2,4年生の授業も授業が始まり2週間が経過し、足元が固まってきました。そちらも徐々にブログにアップしていきます。

 

それでは!